クラウドファンディングがきっかけで宿場がつながる!
まずはクラウドファンディングのご報告から。
10月6日までの期限で来年行う茅葺修復費用約1,300万円のうち1,000万円をご支援を募っています。
残り40日を切っ太ところで、現在39%の390万円。
100名以上の皆様からのご支援をいただいています。
「Readyfor 丁子屋」
https://readyfor.jp/projects/tororotokaidochojiya
目的は広重さんの浮世絵に描かれた風景を残すため。
そして宿場をつなぎ、東海道を復活するため。
宿場をつなげるという点で、他の宿場の方からも応援をいただいています!
今回応援に駆けつけてくれたのは三重県関宿「深川屋」服部さんのご紹介で三重からおこしの三重県津商業高校のみなさん。
自分たちがデザインした深川屋さんとのコラボ商品を丁子屋で販売し、その売上金を全額寄付したいとのこと。
ものすごくありがたいです!
丁子屋前で忍者マークがたなびきます。
なぜ忍者かというと実はこの深川屋の「はっとりさん」。「忍者ハットリくん」のモデルになった人物のご子孫にあたるんだそうです。
関宿の周りにも甲賀・伊賀など忍者の里が点在します。
270年前から伝わる伝統のお菓子「関の戸」。
地元に残る伝統を高校生が自分たち流に楽しみながら、地域の活性化のために活動するってとても素敵ですよね。
持参した60個を完売しあたとのとろろはどうだったかな?
引率してくれた先生方
ご紹介し、宿場をつないでくれた関宿の服部さん。
ありがとうございます!
こうした活動を重ねていくことで宿場は必ずつながり、東海道は現代に完全復活すると思います!
そうしたことを再確認させてくれる今回の茅葺修復のためのクラウドファンディングであり、
高校生たちの温かな気持ちでした!
ありがとうございました!
引き続き10月6日まで挑戦は続きます。
応援よろしくお願いします!
8/15 時代を引き継ぐ。思いを引き継ぐ。
お盆の貴重な時間に15~20分も並んでいただき、赤ちゃんからおじーちゃん、おばあちゃんまで、多くの世代の方に喜んでいただいてます。ありがたいことです!
今の丁子屋にとって、その基礎となるものはちょうど去年の明日8月15日に亡くなったじーちゃん(信夫さん)のお陰かと思います。
そしてそれを支えてくれたおばーちゃん(かねさん)の支えあってのものでしょう。さらにさらに、それを支えたのは自分の両親や社員さんたちのお陰なんですけどね。
第2次世界大戦のシベリア抑留から生きながらえたじーちゃんは、親戚だったばーちゃんと結婚し、丸子に婿入りしてきました。
婿入りして客観的に見えてたじーちゃんだからこそ、
そして当たり前に生きられる時代じゃなかったからこそ、
今あるものが素晴らしくて、
いくつになっても目をキラキラさせて、
テレビカメラの前でも、子供たちの前でも同じように一生懸命話して、
きっといくつになっても夢があったんだろうね。
だから「自然薯」栽培も自分が勉強して、県内の農家さんと一緒になって取り組んだんだよね?
世間の流れとは逆行して反対されながらも「茅葺屋根」を移築したんでしょ?
お店の営業は息子に任せて、これがあっての丁子屋だと地域の歴史を顕彰し、大切にしたんだよね。
たぶん、そうなんだろうと思います。。。
今日もとろろ汁が美味しいってたくさんの方に喜んでもらえたよ!
社員さんも元気に笑顔で頑張ってくれてるよ。
そして、トモ子さん(僕の奥さん:現在子育て奮闘中)も最近店で頑張ってくれてるし、ひ孫たちも元気に育ってるよ。
「当たり前なことなんてない」と、
今の「あたりまえ」がない時代を生き抜いたじーちゃんとばーちゃんからは、いつもそう言われてるように思います。
すっごく苦労して、それでも生き抜いた。
戦争にもまけたからこそ、そんな人間が自分のじーちゃんという身近にいる存在だからこそ
これからの時代を築いていく自分たちが何を感じ、何を次に残していくか。
日々の生活の中で考えながら生きたいと思います。
8月15日(終戦記念日であり、じーちゃんの命日)を前に、ありきたりかもしれないけど、今の「有り難いこと」に感謝し、忘れないようにとつづってみました。
12/10(火)
通常通り営業いたします。
11:00〜15:00(途中休憩はありません)
皆様のお越しをお待ちしております。
【年末年始の営業】
年末
12月30日15:00まで営業いたします。
年始
1月3日より営業いたします。
11:00〜19:00
12/31~1/2までお休みとなります。
良いお年をお迎えください。
【営業時間】
◎平日:月〜水曜日のみ
11:00開店〜15:00ラストオーダー
(14:30以降はお米がなくなり次第終了となります。)
◎金・土・日・祝・繁忙期
11:00開店〜19:00ラストオーダー
(18:30以降はお米がなくなり次第終了となります。)
【椅子テーブル席100席増設しました】
安心してお食事いただけるようになりました。
2018.5月〜2019.
【丁子屋浮世絵展】
「#宿場なう」
➡https://www.chojiya.info/blog/post-1030